-
2025年日语能力测试N2级阅读专项试卷(海关法).docx
2025年日语能力测试N2级阅读专项试卷(海关法)
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、选择题
要求:阅读文章,选择正确答案。
1.海关法中规定,海关监管货物应当接受哪些人的检查?()
A.海关关员
B.检验检疫人员
C.税务人员
D.以上所有
2.进口货物申报时,应当向海关提交哪些单证?()
A.商业发票
B.装箱单
C.运输单据
D.以上所有
3.海关法规定,以下哪项不属于走私行为?()
A.伪报原产国
B.隐瞒进出口数量
C.伪造单证
D.
-
2025年日语能力测试N1级阅读专项试卷:高频词汇与语法应用与理解试题.docx
2025年日语能力测试N1级阅读专项试卷:高频词汇与语法应用与理解试题
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、高频词汇理解与应用
要求:请根据上下文选择最合适的词汇填空。
1.この本は、______に詳しい情報を提供しています。
A.旅行
B.趣味
C.健康
D.職業
E.娱乐
F.教育
G.財経
H.科学
I.艺術
J.政治
2.彼女は、______のために日本語を学び始めました。
A.旅行
B.趣味
C.健康
D.職業
E.娱乐
F.教育
G.財経
H.科学
I.艺術
J.政治
3.この映画は、_
-
2025年日语能力测试N2级语法填空阅读专项试卷.docx
2025年日语能力测试N2级语法填空阅读专项试卷
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、名词、形容词、副词
要求:根据所给句子和括号中的选项,选择恰当的词填入空格,使句子通顺。
1.この本は(1)読みやすい。(2)読みにくい。(3)読みやすいので、友達に推薦しました。
2.彼は(1)友達と一緒に勉強しています。(2)友達と一緒に勉強するために勉強しています。(3)友達と一緒に勉強するために勉強していますが、やや難しいです。
3.この映画は(1)面白いです。(2)面白くありません。(3)面白いですから、みんなにおすすめします。
4.こ
-
2025年日语能力测试N4级试卷:日语能力测试备考方法与技巧.docx
2025年日语能力测试N4级试卷:日语能力测试备考方法与技巧
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、单选题
要求:从下列各题的四个选项中,选择最恰当的答案填入空格内。
1.こんにちは、お元気ですか?
A.はい、元気です。
B.いいえ、元気じゃありません。
C.はい、元気ですか。
D.いいえ、元気じゃありませんか。
2.この本はとても面白いです。
A.この本はとても面白い。
B.この本はとても面白いですか。
C.この本はとても面白いけど。
D.この本はとても面白いですね。
3.すごい映画でした。
A.すごい映画です。
B.
-
2025年日语N2考试模拟试卷:阅读理解文章结构分析试题.docx
2025年日语N2考试模拟试卷:阅读理解文章结构分析试题
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、阅读理解文章结构分析试题
要求:请阅读以下文章,分析文章的结构,并回答相应的问题。
1.以下哪个选项是文章的中心论点?
A.日本的经济发展与人口老龄化问题
B.人口老龄化对日本社会的影响
C.日本政府应对人口老龄化问题的措施
D.人口老龄化问题的全球性影响
2.文章中提到的日本人口老龄化问题的主要表现有哪些?
A.人口出生率下降
B.人口死亡率上升
C.劳动力市场紧张
D.以上都是
3.文章中提到日本政府为应对人口老龄化问题采取了
-
2025年日语能力测试N2级词汇语法历年真题汇编试卷.docx
2025年日语能力测试N2级词汇语法历年真题汇编试卷
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、词汇(共10题)
1.以下哪个词语的意思是“决定”?
A.決定
B.決心
C.決断
D.決測
2.下列哪个词语的意思是“感谢”?
A.感謝
B.感心
C.感動
D.感応
3.以下哪个词语的意思是“困难”?
A.困難
B.困難な
C.困難なこと
D.困難な状況
4.下列哪个词语的意思是“学习”?
A.学習
B.学習する
C.学習のために
D.学習方法
5.以下哪个词语的意思是“健康”?
A.健康
B.健康な
C.
-
2025年日语J.TESTT级试卷.docx
2025年日语J.TESTT级试卷
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、基础词汇与语法
要求:考察学生对日语基础词汇和基础语法的掌握程度。
1.选择正确的词语填空。
(1)彼は(好きだ/好きです)日本語を学びたいです。
(2)この本は(読みやすい/読みにくい)です。
(3)彼は(学校/大学)に通っています。
(4)この電車は(行き先/行き先)は銀座です。
(5)彼女は(仕事/仕事)を辞めました。
(6)この花は(咲いてる/咲いてない)です。
(7)彼は(友達/友達)と一緒に
-
2025年日语N2考试模拟试卷:阅读理解长文分析试题.docx
2025年日语N2考试模拟试卷:阅读理解长文分析试题
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、阅读理解长文分析试题
要求:请仔细阅读以下长文,然后根据文章内容回答以下问题。
1.以下哪一项是文章中提到的主要原因?
A.某个城市的环境污染问题
B.某个地区的经济发展困境
C.某个国家的教育改革
D.某个国家的医疗制度问题
2.文章中提到,以下哪项措施被认为是有效的?
A.提高环保意识
B.加大财政投入
C.改进教育方法
D.优化医疗资源配置
3.根据文章内容,以下哪个选项与文章主旨不符?
A.改革需要从多个方面入手
B.改革
-
2025年日语J.TESTI级试卷:日语听力与阅读理解专项训练试题.docx
2025年日语J.TESTI级试卷:日语听力与阅读理解专项训练试题
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、日语听力理解
要求:请仔细聆听录音,根据所听到的内容回答问题。
1.以下哪个是正确的日语发音?
A.こんにちは
B.こんばんは
C.さようなら
D.おはようございます
2.以下哪个句子是正确的日语表达?
A.この本はとても面白いです。
B.この映画はとても面白いです。
C.この音楽はとても面白いです。
D.この料理はとても面白いです。
3.以下哪个是正确的日语语法?
-
2025年日语能力测试N4级词汇语法强化试卷:词汇语法能力测试与深化.docx
2025年日语能力测试N4级词汇语法强化试卷:词汇语法能力测试与深化
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、单选题
要求:在下列各题的空格中填入括号内正确的一项。
1.この本は、()を簡単に説明しています。
A.日本語の文法
B.日本語の語彙
C.日本語の歴史
D.日本語の文化
2.この言葉は、()の意味です。
A.知識
B.賢明
C.機械
D.速い
3.この文は、()の文法が正しく使用されています。
A.名詞
B.助詞
C.動詞
D.形容詞
4.この文章には、()の語彙が使われています。
A.10個
B
-
2025年日语能力测试N1级词汇语法强化试卷(详解).docx
2025年日语能力测试N1级词汇语法强化试卷(详解)
考试时间:______分钟总分:______分姓名:______
一、词汇选择题
要求:在下列句子中,选出最合适的词语填空。
1.この映画は、私の心に深い感動を与えました。
A.ただし
B.しかし
C.そして
D.ただ
2.彼は勉強を頑張って、ついに大学に入りました。
A.しかし
B.ただし
C.そして
D.ただ
3.日本の文化は、歴史と伝統が深く根付いています。
A.ただし
B.しかし
C.そして
D.ただ
4.この料理は、味も見た目も素晴らしいです。
A.ただし
B.しかし
C.そし
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (14).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(14)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
はねをのばす[羽を伸ばす]无拘无束﹔毫无顾忌。
◎口うるさい姉がいないので、今日は羽を伸ばして遊べる。
◎因为爱唠叨的姐姐不在,今天可以尽情地玩了。
◎今日は休みだから、一日羽を伸ばそう。
◎今天休息,可以无拘无束的玩一下了。
◎夏休みには思う存分羽を伸ばして遊びたい。
◎暑假想尽情地无拘无束地玩。
はばがきく[幅が利く]有势力。
◎私の伯父はこの町で幅が利く。
◎我的伯父在这个城市很有势力。
◎あの人は、この辺りではかなり幅を利かせている。
◎那个人在这一带很有势力。
◎彼は大学では幅を利かせてい
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (13).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(13)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
ねつをいれる[熱を入れる]努力﹔投注心力。
◎勉強に熱を入れる。
◎努力学习。
◎仕事にもう少し熱を入れなさい。
◎工作上再加把劲。
◎彼女は子供の教育に熱を入れている。
◎她致力于于孩子的教育。
ねみみにみず[寝耳に水]晴天霹雳﹔事出突然。
◎その知らせは寝耳に水だ。
◎那个消息犹如晴天霹雳。
◎そんな話は、ぼくにとっては寝耳に水だ。
◎那种话对我来说是晴天霹雳。
◎君がアメリカへ行くなんて寝耳に水でびっくりしてしまった。
◎你竟然去美国,事出突然吓了我一跳。
ねてもさめても[寝ても覚めても]日日
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (11).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(11)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
てをだす〔手を出す〕参与从事、动手打人。
◎政治に手を出す。
◎参与从事政治。
◎彼は新しい商売に手を出したが、失敗した。
◎他开始做新的生意,但失败了。
◎彼は先に手を出した。
◎他先出手了(他先动手打人了)。
てをつける〔手をつける〕着手,开始进行,动筷子。
◎貯金に手をつける。
◎开始存钱。
◎夏休みがそろそろ終わるのに、まだ作文の宿題に手をつけていない。
◎暑假就要结束了,但是作文作业还没做。
◎全部使いおわらないうちに、新しいノートに手をつけてはいけない。
◎在没有全部用完之前,不能用新笔
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (10).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(10)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
ちからをつくす〔力を尽くす〕竭尽全力。
◎仲間づくりに力を尽くす。
◎致力于成为伙伴。
◎力を尽くして戦った。
◎竭尽全力战斗。
◎みんな力を尽くした。
◎大家都尽力了。
ちょうしにのる〔調子に乗る〕进行顺利、得意忘形、飘飘然。
◎彼は社長になってからは調子に乗った。
◎他成为老板以后就得意忘形了。
???◎彼は試験で100点を取って調子に乗った。
◎他考试得了一百分,就得意忘形了。
???
つえをつく〔杖を付く〕拄着拐杖。
◎杖を付いて歩く。
◎拄着拐杖走路。
◎彼は足が治るまでつえを付かなければ
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (9).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(9)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
せいをだす〔精を出す〕努力、卖力。
◎仕事に精を出す。
◎努力工作。
◎もっと精を出してください。
◎请更加努力。
◎彼は精を出して勉強している。
◎他在努力学习。
せきをとる〔席を取る〕占位子、订座。
◎早く行って、いい席を取ってください。
◎请快点去,给我占个好位子。
◎湖に面した見晴らしのよい席を取った。
◎获得了面向湖的视野好的座位。
◎私たちは川の見える窓の側に席を取った。
◎我们在能看到河的窗户旁边占了座位。
せきをはずす〔席を外す〕离开座位。
◎先生と二人だけで話したいので、君は席をはず
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (8).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(8)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
しあんにあまる〔思案に余る〕想不出好方法、想不出主意。
◎思案に余って、先生に相談した。
◎想不出办法,和老师商量了一下。
◎作文に何を書こうかと考えたが、思案余り、「お母さんの料理」と決めた。
◎想在作文上写点什么,想不出好注意,还是决定写“妈妈做的菜”。
しあんにくれる〔思案に暮れる〕不知所措、一筹莫展。
◎初めての土地で道に迷い、思案に暮れた。
◎第一次在土地上迷路,不知所措。
◎彼女は思案に暮れている。
◎她陷入了沉思/不知所措。
◎母はお金の遣り繰り(やりくり)で、思案に暮れている。
◎母亲
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (6).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(6)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
くちにあう[口に合う]合口味、对口味、爱吃。
◎私の作ったこの料理、お口に合うでしょうか。
◎我做的这道菜合您的口味吗?
◎お口に合わないでしょうが、召し上がってください。
◎不知道是否合您的口味,请享用。
◎お口に合うかどうか分かりませんが、召し上がってください。
◎不知道合不合您的口味,请享用。
くちにする[口にする]说、吃。
◎外国の珍しい果物を初めて口にした。
◎第一次吃到外国珍贵的水果。
◎こんな高価なものはなかなか口にすることは出来ない。
◎这么贵的东西很难吃到。
◎つまらないことを口にし
-
高考日语语法专题复习 词组全解析 (3).doc
高考日语语法专题复习——词组全解析(3)
(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)
がをおる[我を折る]让步、退让、放弃己见、妥协。
◎その少年もついに我を折って母親に従った。
◎那个少年也终于向母亲作出妥协。
◎父はとうとう我を折って、兄が東京へ行くことを許した。
◎父亲终于让步了,允许哥哥去东京。
◎言うことを聞かなかった兄も、ついに我を折って父に謝った。
◎不说话的哥哥也终于让步向父亲道歉了。
がをはる[我を張る]固执(坚持)己见、刚愎自用、倔强固执。
◎我を張るばかりでは、会議がうまくいかない。
◎光是固执己见的话,会议就不能顺利进行。
◎我を張ってみんなの意見に従わない。
-
日语格助词系助词总结.pptx
今まで勉強した助詞のまとめ
“格助词”是日语助词的一种,主要接在名词(包括代名词和数量名词)后面,一般不能单独使用,没有实质性的意义,只起到一定的语法作用。通俗地讲,“格助词”的“格”,表示在句子中担当某种资格,如主语,宾语,宾语等。目前为止,我们学过的格助词主要有:【が、の、を、に、へ、で、と、から、まで、より】3214格助詞
が1.构成主语?机の上に本があります。?昨日雨が降りました。?家族の中でだれが一番料理が上手ですか。ーー母が一番上手です。2.构成对象语?私は日本語が好きです。?森さんは歌が上手ではありません。?父はコンピュータが分かります。
1.构成定语?佐藤さんは北京大学の留学生