第二章 动词 分类 【高效课堂精研】高考日语一轮复习.pptx
高考日语一轮复习
——第三章动词;动词分类及运用;一.动词的分类及运用;一.动词的分类及运用;3.动词的词尾变化
a.礼貌体:用于作文。
?昨日は忙しくてスーパーに行きませんでした。今日は友達と行きます。
;3.动词的词尾变化
b.简体:
?昨日は忙しくてスーパーに行かなかった。今日は友達と行く。
;一.动词的分类及运用;一.动词的分类及运用;持续动作动词?瞬间动作动词?存在动词?性质属性动词;在语法中的运用:;雨が降っています。
あの人はすごく痩せています。
飛行機は無事に空港に着いています。
部屋の中に猫が何匹もいます。
;2.使用“まで?までに”的区别。
?まで、持续动词ている:表示到某个时间点为止一直在进行某动作。
?まで、性质属性动词ている:表示到某个点为止一直保持某状态或属性。
~まで、存在动词“ある?いる”:表示到某个时间点为止一直保持有或没有的状态。
~までに、瞬间动词:表示在某时间点之前做完某动作。
;昨日の9時までずっと雨が降っていました。
あの人は去年まですごく痩せていましたが、今はずいぶん太りました。
飛行機は9時までに無事に空港に着きました。
9時まで部屋の中に猫が何匹もいましたが、今はもう消えました。
;一.动词的分类及运用;判断自他动词的方法:;自动词?他动词;2.通过单词假名构成判断。
同汉字:-す/-其他—-す为他动词;-其他为自动词。
-eる/-aる—-eる为他动词;-aる为自动词。
-eる/-u—-eる为他动词;-u为自动词
-る/-れる—-る为他动词;-れる为自动词
※他动词可能性:-す-eる-る-u
※自动词宝座:-aる-れる;自动词?他动词;練習;在语法中的运用:;窓が開いた。
私は窓を開けた。
服が汚れました。
弟は私の服を汚しました。
;2.构成不同的被动句。
自动词被动句:表示间接受害,中文不翻译成“被字句”。
他动词被动句:表示直接被动等多种用法,中文可翻译成“被字句”。
;友達に来られて宿題ができなかった。
夜近所の人に騒がれてなかなか眠れない。
学生が先生に褒められた。
『ノルウェーの森』は村上春樹によって書かれた。
;3.构成不同的使役句。
自动词使役句:主语は人をV自使役。
他动词使役句:主语は人に宾语をV他使役。
;母は妹を町に行かせた。
彼は笑い話をしてみんなを笑わせた。
先生は学生に本を読ませた。
妻は子供たちにピアノを習わせた。;4.构成不同的结果存续句。
自动词存续句:?ている,描述主语动作结果
虫が死んでいる
他动词存续句:?てある,表示人为有意的动作结果的存续。
虫が消してある
;なる:自动词,表示变化,用于客观的描述。
する:他动词,表示意志动作。
;昨日教室がきれいになった。
昨日毎日教室をきれいにした。
彼はようやく真面目に授業を聞くようになった。
いい大学に入るために、真面目に授業を聞くようにしています。
;する用法探究:;1.?がする:表示五官感受和精神感觉。常用「気がする、味/匂い/声/音/香りがする」
2.?にする:表示选择和决定。常用「Nにする、N1をN2にする、Vることにする」
3.?をする:表示普通动宾关系,人的长相、表情和职业,以及事物的形状特征等。常用「目/鼻/顔/教師/色をしている」
4.数量词+する:表示价值的金额或未来经过的时间。