文档详情

中野伦明名城大学理工学部情报工学科教授.PDF

发布:2017-11-22约4.71千字共19页下载文档
文本预览下载声明
ドライバを支援するITS ~運転能力の低いドライバをITS技術で 支援すべきか?~ 名城大学 中野 倫明 運転能力の低いドライバとは? ■ 初心者/ペーパードライバ ■ 高齢者(シニアドライバ) ■ 持病・障害等のある方(認知症ドライバ など) 運転能力の低いドライバとは? ■ 初心者/ペーパードライバ ■ 高齢者(シニアドライバ) ■ 持病・障害等のある方(認知症ドライバ など) 高齢ドライバの事故の現状 年齢層別交通事故死者数 (平成21年) (出典:平成22年版交通安全白書) 65歳以上 2,452人 (49.9%) (48.5%) 65歳以上の高齢者(状態別) 平成20年 1位:歩行中(49.0%) 2位:自動車乗車中(24.1%) (47.5%) 平成19年 高齢ドライバの事故のパターン 他車 自 車 出会い頭事故の例 高齢ドライバの事故のパターン 対向車 自 歩行者 車 他車 自 車 〈左折〉 〈右折〉 交差点での右左折事故の例 高齢ドライバの事故と運転能力 (1)高齢ドライバの事故の半数以上は交差点内 特に信号のない交差点での事故 (2)車両相互の事故では 出会い頭 と 右折での事故 (3)車両単独の事故では カーブでの事故 (4)事故につながる法令違反別では, 一時不停止,信号無視,優先通行妨害 視野(有効視野)の狭窄 安全不確認・前方不注意 注意機能(注意の配分/選択 or 集中/持続)の低下 高齢ドライバの事故と運転意識 運転能力の低下以上に危険な「過信」 ⇒ クルマの運転に自信がある (身体能力の衰えを認めたがらない) ⇒ 自分は運転に慣れている (少しくらい歳を取っても経験があるから大丈夫) 高齢ドライバの安全運転の支援 「高齢者」× 「運転支援」 多くは“高齢者運転免許証自主返納支援事業” ⇒ 免許返納させられない「クルマ依存社会」 (地方ほどクルマ依存の割合は高い) 元気な高齢者の社会参画とQOL向上 高齢ドライバの安全運転の支援 交通環境(道路環境)による支援 あんしん歩行エリアの整備(歩車分離式信号,バリアフリー対応型信号 ) ヒヤリハットデータベース の活用(危険箇所の抽出,道路環境改善) ITS技術による支援 交通管制システムの整備(信号機の制御や交通情報の提供) 車載システム(ブレーキアシスト,ナイトビジョン,運転支援システム) 高齢者に優しい自動
显示全部
相似文档