履修-岐阜大学.ppt
文本预览下载声明
平成23年度全学共通教育ガイダンス ご入学おめでとうございます。 大学生基礎力調査お疲れさまです。 ガイダンスは14:50から開始します。開始まではゆっくりと休憩してください。 全学共通教育ガイダンススケジュール ガイダンス説明教職員?学生相談員紹介 所属学部?代表の先生からの説明 全学共通教育を履修する意義,皆さんに対する期待等 全学共通教育事務室からの説明 全学共通教育の履修方法等について 「外国語希望調査カード」の記入,「自然科学系科目の履修確認表の記入」 個別にご質問も受け付けます。 今手元に必要なもの 「履修案内」部分の構成 岐阜大学での学び 単位が修得できるまで 全学共通教育の開講科目 個別科目,総合科目の履修方法 ?その1? ?申請時期を守らないと履修ができなくなる Webでの履修申請日程は守ろう! ※ Web履修登録操作説明会=学部?学科別に4/7(木),8(金)に実施 ?その2? ?履修申請者が多い科目は,抽選により決定 履修申請人数(現況)にも注意しよう! ?その3? ?履修条件の例? 少なくとも第2回目の授業から出席できる者に限る。1,2年次生を優先する。 物理,化学,数Ⅲを履修していることが望ましい。 文系学生や高等学校で「物理Ⅰ」以上の物理系科目を履修していない学生を対象とする教養科目です。 高校で理科総合B,地学Ⅰ,物理Ⅰのいずれも受講していない学生に限る。 グループワークを行うため,受講希望者が5名未満の場合は開講しません。 受講定員(30名)を越えた場合は初回の講義の時間で選別します。理系で数学が必修という学部?学科の「補習」であることを理解して受講してください。「対象学生」医学部を除く ?個別科目の自然科学系? 自然科学系は入学前の高等学校での履修科目で履修条件があり(難易度のミスマッチを小さくする目的) 概論,初歩,基礎,発展の4分野に区分 「数学系概論分野」,「数学系初歩分野」 「理科系生物基礎分野」,「理科系物理発展分野」等 外国語科目の概要 外国語科目の履修方法 英語A1 ,英語A2(必修) 学部?学科等によりクラス分け?登録=配付済み 英語A2は,英語A1と同じクラス 英語B(選択?応生開講なし),未修Ⅰ(必修) 外国語希望調査カードの希望に基づき,クラス分け?登録 医学科?看護学科?工学部は,英語Aのクラスにより選択できる英語Bのクラスが制限されている 【重要】所属学部のページ ★ 英語Bは選択だが,履修が強く推奨されている(応生除く) 外国語科目の履修方法 未修Ⅱ(選択?応用生物科学部は必修) 【教育学部?医学科】 後学期に履修,7月の定められた期間内に全学共通教育事務室(窓口)で手続き,詳細は7月上旬に掲示?AIMS-Gifuでお知らせ予定 【地域科学部】 「Ⅰ」と同じ言語の「Ⅱ」の履修が強く推奨されている ? ドイツ語?フランス語?中国語=前学期 指定された「Ⅰ」と同じ言語の「Ⅱ」で登録,水曜日1時限開講 ? ポルトガル語?朝鮮?韓国語=後学期 7月に窓口で手続き(7月上旬に掲示?AIMS-Gifuでお知らせ予定) 【看護学科?工学部】 2年次の前学期に履修 第1回目の授業に出席し,教員の指示に従って履修申請 外国語科目の履修方法 未修Ⅱ(選択?応用生物科学部は必修) 【応用生物科学部】 後学期に履修,履修申請手続きの必要なし 履修するクラスは,後学期の履修申請時期前に登録,掲示?AIMS-Gifuでお知らせ 抽出クラスについて 「ドイツ語」,「フランス語」で,外国人教員が担当するクラス 未修外国語Ⅰ,Ⅱで開講,履修を希望する場合は,第1回目の抽出クラスの授業に出席し,担当教員の指示に従う ただし,自分の指定クラスと同一曜日?時限に開講している抽出クラスを履修する,後学期開講であれば後学期に履修 履修計画を立てよう 定期試験と成績 留意事項 TOEFL,TOEICによる単位認定 日時:4月23日(土) 工学部:午前(10:00-12:30)9:45までに入室 教育?地域?医学部?応生:午後(14:00-16:30)13:45までに入室 場所:全学共通教育棟 受験料:無料(大学が全額を負担) 自己学習が,語学学習システム NetAcademy2 (https://gugogaku.gifu-u.ac.jp)でできます 地域?医学科以外でTOEIC-IPではなくTOEFL-ITPの受験を希望する場合は,地域?医学科で実施するTOEFL-ITPの受験が可,詳細は当該学部の学務係へ問合せること 出席情報システム 「受講に際しての注意」(61,62ペ
显示全部