文档详情

《新编日语泛读教程学生用书2》课件_第7课.pptx

发布:2025-06-08约3.51千字共8页下载文档
文本预览下载声明

第7課テキストAヒトとチンパンジー

第7課テキストAヒトとチンパンジー1背景知識◎テキスト背景日本の霊長類学の父は京都大学の今西錦司さんだ。あまり一般に意識されていないが,先進国の中でサルがすむ国は日本だけである。米独英仏など,北米とヨーロッパには土着のサルがいない。従って,イソップ物語にも,グリム童話にも,マザーグースの話にも,サルが主人公の話はない。日本には,桃太郎のサルや,サル?カニ合戦のサルの話がある。日本人はサルの民話に慣れ親しんで育ってきた。温泉につかるサルや寺の境内に出てくるサルを実際に見たという人も多い。一般の人々のこうしたサルへの高い関心が背景にあって,日本の霊長類学はユニークな発展を遂げた。◎関連知識欧米にも霊長類学の伝統はある。しかし,それは日本のものとはだいぶ様子が違う。大航海の時代,ヨーロッパ人がはるばるとアフリカの奥地に分け入った。そこで,珍しいサルの仲間を見つけた。撃ち殺して持ち帰った。チンパンジーもその一つだ。17世紀にイギリス国王に献上されたのが記録としては一番古い。大学や博物館に,そうした骨格標本が今も多数残っている。やがて生け捕りにするようになった。19世紀には各地に動物園ができた。見せ物にする。そうした中で,サルの仲間の知性が人目をひいた。チンパンジーは道具を使いこなし作る。野生での暮らしを追う研究が本格的に始まったのは20世紀後半である。この記事は,毎日新聞連載松沢哲郎のチンパンジーは進化の隣人2001年09月03日の、『今西錦司生誕100年』を転載したものです。

第7課テキストAヒトとチンパンジー2読む前に◎みんなで考えよう〇みなさんが好きな動物を3種類挙げ、その動物の特徴を書いてください。〇どんな動物をペットにしたいですか。その理由を教えてください。◎もう少し考えよう〇チンパンジーは何歳まで生きるのだろう?〇人間とチンパンジーのこどもの違いは?〇人間とチンパンジーの子育ての違いは?〇人間の音楽活動は、類人猿にもある程度共有できるか。

第7課テキストAヒトとチンパンジー3本文読解ヒトとチンパンジーの知性の共通点は、道具しようについても顕著に認められる。多様な道具を使うのはヒトとチンパンジーだけだ。ゴリラやオランウータンはごく稀にしか道具を使わない。ニホンザルでは道具使用の例は皆無に近い。道具使用は、ヒトとチンパンジーの共通祖先が獲得した一つの知性だといえる。(中略)野生の状態でのチンパンジーの道具使用は、ジェーン?グドールによって1960年に初めて報告された。ゴンベ?ストリームという、東アフリカはタンザニアのタンガニーカ湖畔である。チンパンジーは、草の茎を使ってシロアリを釣り上げて食べる。シロアリはチンパンジーの好物だが、素手で捕まえると咬まれてしまう。そのためにチンパンジーは、シロアリを釣り上げる道具として草の茎を用いるのである。その後、草の茎を使ったシロアリ釣り以外にもチンパンジーのさまざまな道具使用が報告されてきた。西アフリカはギニアのボッソウに住むチンパンジーは、石を使って堅いアブラヤシの種を叩き割る。しかもハンマーと台石だけでなく、その台石を安定させるための支えとなる石までも使用する。問題1本文を読んで、あっているものには○、間違っているものには×を()にいれてください。1.道具を使うのは、ヒトとチンパンジーだけだ2.チンパンジーは住む地域によって、使う道具が違う3.テッポウ魚は、水鉄砲を使ってえさをとる4.道具使用に地域差が見られるのは、学習して覚えたからだ問題1の答え:2と4は〇、1と3は×。

第7課テキストAヒトとチンパンジー3本文読解このように見てくると、他の動物も道具を使っているという人がいるかも知れない。例えば、ファイチ(アトリ科の鳥)の一種は枝を使ってエサとなる虫を引きずり出す。テポウ魚は水鉄砲のように水を吹き出し、虫を叩き落とす。一見すると、枝が熊手がわりの、そして水が鉄砲がわりの道具として使用されている。しかし、その道具使用は遺伝的に決まっており、地域差は見られない。そのためこれらの行動は本能的行動だといえる。これに対して、チンパンジーの道具使用には明確な地域差が存在する。シロアリ釣りは東アフリカでは見られるが、西アフリカでは見られない。逆にヤシの種割りは西アフリカでは見られるが、東アフリカでは見られない。どちらにもシロアリや草の茎、ヤシの種や石が存在するにもかかわらず、道具使用には地域差が見られる。ということは、これらの道具使用は、その地域社会の中で学習により獲得され世代を超えて伝播する。チンパンジーの使う道具はヒトの使う道具と同様に上述の定

显示全部
相似文档