第10课 友人との一.ppt
文本预览下载声明
第10課 友人との一日 本课重点 1.敬体助动词 ます 2.愿望助动词 たい 3.格助词 に、から、へ 4.接续助词 ので 1.敬体助动词 ます 动词连用形+ます 构成动词的敬语体,表示客气,礼貌的语气. ます的活用 例:1.私は、毎日六時に起きます。 2.昨日、家に帰りました。 3.私はお酒を飲みません。 4.昨日、家に帰りませんでした。 5.今夜、一緒に食事をしましょう。 动词未然形 2.补格助词 に ①サ变动词词干+に ②动词连用形+に 构成补语.“に”后面接移动性动词,表示动作行为的目的. 3.愿望助动词 たい 动词连用形+たい 表示主体要实现某种动作、状态的愿望的助动词。与动词相结合,共同表达愿望。 たい+です(构成敬体) 相当于汉语的 希望……,想…… ~ たい ~ほしい 相同点: ①都是形容词性②都译为“想要” ③都只适用于第一人称 在疑问句和条件句中可用第二、三人称。 不同点: ~ほしい只是笼统地描述一种愿望 ~たい前面是动词连用形 ~たい可以具体的描述想要干什么 活用形为形容词性(即变化规律与形容词相同,如;连用形、连体形等,因为以假名い结尾 如:たい(现在肯定)—たかった(过去肯定) たくない(现在否定)—たくなかった 过去否定 与前面动词的接续 如:食べる—食べ+たい—食べたい 飲む—のみ+たい—飲みたい 接在意志动词后,表示主体内心的愿望,主要表现语言主体的心理状态,相当于汉语的“想”,“愿意”。一般用于表现说话人的自己的希望,常以第一人称作主语;在提问、推测、传闻、假定、样态等表达方式中,涉及他人的愿望可以用第二、三人称作主语。 4.补格助词 から 体言+から表示时间和空间的起点。 相当于汉语的“从……(开始)”。 家から駅まで歩きます。 かいしゃ会社九時からです。 5.补格助词 へ 表示动作的方向。 相当于汉语的“向……” “往……”。 6.ほしい 体言+は体言+がほしい(です)。 用于表示第一人称的想得到某物的心情和愿望。 相当于汉语的“想要……”。 一般用于表现说话人的自己的希望,常以第一人称作主语;在提问、推测、传闻、假定、样态等表达方式中, 涉及他人的愿望可以用第二、三人称作主语。 7.接续助词 ので 表示原因、理由。客观性较强,后项一般 不用推量、意志、命令等形式结句。 体言+な表示原因 用言連体形 接続助詞「ので」、 体言+な+ので ●病気なので,学校を休んでいます。 ●日曜日なので授業がありません。 用言连体形+ので ●頭が痛いので、今日仕事を休みました。 ●日曜日はあめが降っていたので、出か けませんでした。 ●宿題がたくさんあるので、遊びに行けま せん。 ●静かなのでよくそこで勉強します。 * 后续ぬ(ん) せ 后续ない し する サ变 こ くる カ变 去る い段假名 え段假名 一段 后续ない、ぬ(ん),构成简体否定式 あ段假名 う段假名 五段 主要用法 未然形 词尾基本形 动词类别 勉強しない 勉強する サ变 こない 来る カ变 おきない 起きる 一段 およがない 泳ぐ 五段 未然形 基本形 动词类别 后续接だ、で ぐ い ぬ、ぶ、む ん 拨音便 く い イ音便 后续接た、て つ、う、る つ 促音便 主要用法 词尾变化规则 音便形 后续だ ,で 拨音便 しんだ死了、まなんだ学了よんだ读了 死ぬ、学ぶ、読む く后续た、て ぐ后续だ、で イ音便 かいた写了 およいだ游了 書く、泳ぐ 后续た、て 促音便 うった打了いった说了やった做了 打つ、言う、やる 五段动词 主要用法 音便形 连用形 词尾基本形 动词类别 后续助动词う表示推量 たかろ 推量形 后续ば构成假设条件 たけれ 假定形 后续体言,作定语 たい 连体形 终止句子、敬体形式たいです后续助词、助动词 たい 终止形 后续た构成过去式、敬体形式たかったです たかった 后续ない、ありません,构成否定式。后续动词后续て表中顿 たく 连用形 主要用法 活用形式 活用形 *
显示全部