文档详情

国家基准点.PDF

发布:2018-11-12约6.27千字共17页下载文档
文本预览下载声明
国家基準点 • 国家基準点: 19の座標系の原点と北の方向のみを与え られただけでは地形図を作製することが不自由であるので, 地表面をカバーするように,国土地理院の基本測量により定 められている. – 三角点: 一等三角点 二等三角点 三等三角点 四等三角点 972 5,062 32,423 68,616 – 水準点: 基準水準点一等水準点二等水準点 86 14,689 3,582 – 電子基準点: 1,237基(2008年11月4 日現在) このほかに,公共測量の成果なども多数存在する 63 国家基準点の外観 • 三角点 ● 水準点 • 電子基準点高さ5mのステンレス製のタワーにGPS衛星からの電 波を受信するアンテナと受信機が内蔵された構造 64 一等三角点の例(鴛泊) 65 一等三角点の記(鴛泊上半分) 66 一等三角点の記(鴛泊下半分) 67 平面三角形の辺と角の関係 • 正弦則 • 余弦則 • 無名則(よく使う) • 無名則※ジページ 68 面積についての公式の証明(1) h x a-x 69 面積についての公式の証明(2) h x a-x 70 測定値の処理 • 測量で計測するもの: – 長さ 巻き尺,光波測距儀と反射鏡 – 角度 トランシット – 高低差 レベルとスタッフ • いずれも誤差が含まれ,計算結果にも伝播する • 誤差の処理 – 誤差理論(theory of errors) 誤差の性質の理解 – 誤差伝播理論(error propagation theory) – 最小自乗法(method of least square) 誤差の調整法
显示全部
相似文档