広岛県立北高等学校QA-gionkita-h.hiroshima.PDF
文本预览下载声明
平成27年度
広島県立 北高等学校 Q A
きみの可能性に HOP STEP JUMP
◆ 北高校での学習Q&A
Q1. 北高校はどんな学校ですか。
A1. 「敬愛・信義・忍耐」を校訓とし,「文武両道」の精神のもと,勉学に部活動に青春のエネル
ギーが溢れる活気のある学校です。本年度で創立33年を迎えます。
授業中は集中して勉学に励み,部活動の時間になると,皆,一斉に部活動に汗を流します。ま
た,朝早くから登校し,図書館や教室で自学する生徒や部活動の早朝練習に打ち込む生徒の姿が,
これほど多い学校は,県内を見渡してもあまりないでしょう。「北高に行くと伸びる」といわれ
る理由の一つがここにあります。
部活動に全力を尽くし,そして,進路希望も実現してしまう。「全力を尽くす」を大切にして
頑張る生徒が多いのが, 北高等学校なのです。
Q2.高校と中学校の授業の違いはどんな点ですか。
A2.高校では,国語や数学などの教科が,「現代文」や「古典」,「数学Ⅰ」や「数学A」などの
科目に分かれて授業が行われます。
また,高校は「単位制」となっており,1週間あたり50分授業で1回,1年間(35週)受
けたとし,学習効果が認められた場合に1単位を修得したとして計算します。進級や卒業をする
ためには,決められた科目の授業を受け,決められた単位数を修得することが必要です。
Q3. 北高校は普通科ですが,専門学科との違いを教えてください。
A3.商業科や工業科などの専門学科は,「簿記」や「工業技術基礎」などの専門科目を比較的多く
学習しますが,普通科は,国語,地理歴史,公民,数学,理科,英語,保健体育などの普通教科・
科目に学習の中心が置かれています。なお,これらの科目の多くは大学入試科目となっています。
Q4.普通科理数コースの特色は何ですか。
A4.理数コースでは,理科や数学が得意であったり,興味 ・関心の高い生徒が,それらの教科につ
いてゆとりを持って発展的な学習ができるよう,次のように工夫してあります。
① 医薬系・医療系・理学 ・工学・農学等の関係学部への進学をめざし,2・3年の授業では
解析演習や理数物理など多くの理数専門科目を取り入れています。
② 国語・数学・理科・英語の授業でクラスを2分割して,約20人クラスの少人数習熟度別
指導を導入し,きめ細かい教科指導をしています。
③ 年間を通して理数コースならではの高大連携や行事が多く組み込まれています。主なもの
は次のとおりです。
・ 中高生のための科学研究実践活動推進プログラムで,生物系と物理系で広島大学と連携
をして,大学の先生の講義を受けたり大学の実験室で実験 ・実習を行います。
・ 情報の授業で,広島市立大学と連携をして,年間3回の大学の先生による最先端の内容
の講義を受けます。
・ 先端技術の施設見学を行うサイエンスキャンプ(1泊2日)や野外実習などを行います。
④ あくまで普通科ですから,国語・英語・地理歴史・公民等の学力も身に付くよう考えてあ
ります。希望進路が明確な生徒が多く集まりますから,互いに励まし合い,切磋琢磨する環
境ができ,実力を伸ばしていくことができます。
Q5. 北高校のカリキュラムの特徴を教えてください。
A5.生徒の興味・関心・進路希望に応じた多様な科目でカリキュラムを編成しています。生徒一人
ひとりの進路目標の実現に向けて,普通科では2学年から「文科型」と「理科型」の2つの類型
に分かれて授業を行っています。大学入試科目等に対応して,「文科型」では国語や地理歴史,
公民など,「理科型」は数学や理科などの授業を多くとってあります。
また,高校入学時から理数系大学への進学を希望する生徒のニーズに応じて,平成15年度か
ら普通科理数コースを設置しています。「理科型」よりも数学や理科の授業で少人数指導を多く
し,3年間を通した理数系のカリキュラムを編成しています。
《1学年》 《2学年》
显示全部