外国语学院11级日语班.ppt
文本预览下载声明
助数詞(量词) 外国语学院11级日语系 物を数える時に使う接尾語を助数詞と言います。 表示东西数量时使用的结尾词叫做助数词. 助数詞は日本独自のものではありません。中国語では量詞(りょうし)といいますが、必ずしも日本の助数詞と一致「いっち」しないです. 助数词(量词)并不是日本所独有的,它在汉语中叫做“量词”,用法也不完全相同 「りんご」 一個(こ)/一つ 「にんじん」 一本(いっぽん) 普通な物 細くて長い物 細くて長い物----(根,支,杆,瓶等) ペン、 筆、 煙草、 道、 川、 木 、 瓶「びん」 などです。 形状によって 本で物を数える時、 発音が気を付けよう 本 「~っぽん」 1本「いっぽん」 6本「ろっぽん」 8本「はっぽん」 10本「じゅっぽん」 「~ぼん」 3本「さんぼん」何本「なんぼん」 他には「ほん」で数える 一頭「いっとう」 一匹「いっぴき」 動 物 大きさによって数え方が変わる場合もあります。(根据大小的不同,也有变化) (ネズミ) 量词 特殊读音 限定事物 对应汉语量词 頭 「とう」 1 頭 「いっとう」 8 頭 「はっとう」 10 頭 「じゅっとう/ じっとう」 体形高大 的动物 (牛马) 蝴蝶 head こちょう 匹,头 匹 「ひき」 1,6,8,10「~っぴき」 3 匹 「さんびき」 何匹「なんびき」 兽类家禽 鱼类 虫类 (小动物) 匹,头,只 条,尾 只,条 まとめる 海を泳いでいる時は 一匹「いっぴき」です 釣り上がると で数える 一般的な使い方 名詞+助数詞+動詞(常用形) 例:苹果を一個(つ)ください 名詞+助数詞 例:本一册 お酒二本 助数詞+(の+)名詞 (正式) 例:9匹のぶた まとめる(总结) 練習しましょう 隣の人に質問を聞いて、聞いた人は 助数詞で答えてください。 例えば: 「この教室の中に何がありますか?」 「筆箱には何がありますか?」 「お宅には動物を伺っていますか? それは何ですか?いくらですか?」 宿題を出します( 留作业) 個、本、頭、匹の使い方と発音を 復習して覚えます 羽、切れ、台、冊で数える物と特別な発音が自分で探して予習します * * You are making a compromise between understanding and overload. * * You are making a compromise between understanding and overload.
显示全部