文档详情

危害予防规程-issp.u.PDF

发布:2017-07-27约1.23万字共11页下载文档
文本预览下载声明
高 圧 ガ ス 保 安 法 危 害 予 防 規 程 国立大学法人東京大学物性研究所 制 定 平成11年 5月11日 改 正 平成15年 1月23日 改 正 平成18年 1月20日 改 正 平成20年 4月16日 改 正 平成20年 9月24日 目 次 ページ 第1章 総則 1 第2章 保安管理体制 1 第3章 保安統括者等の職務 2 第4章 運転及び操作に関する保安管理 3 第5章 製造設備に関する保安管理 4 第6章 危険及び事故に対する措置 5 第7章 地震にたいする措置 5 第8章 保安教育及び規程の活用 5 第9章 業者に対する管理基準 6 第10章 低温液化室利用者に対する保安管理 6 第11章 危害予防規程の制定及び変更 6 第12章 その他 7 別表1 8 別表2 9 第1章 総 則 1.1 目的 この危害予防規程は、高圧ガス保安法(以下、 「法」という。)第26条に基づき、国立大学法 人東京大学物性研究所及び新領域創成科学研究科(以下、「研究所等」という。)における高圧ガ スの保安確保に必要な事項を定め、これを実施することで事故を未然に防ぎ、もって公共の安全 に寄与することを目的とする。 1.2 用語の定義 法、及び一般高圧ガス保安規則、容器保安規則等において使用する用語の例によるほか、次の ように定める。 ① 保安規則等 一般高圧ガス保安規則、容器保安規則、特定設備検査規則及びこれらに基づく基準、告示、通 達等。 ② 特別規程 法により、研究所等で制定することが義務付けられた規程。 ③ 規則類 研究所等が定めた規則、規定、基準、規格等。 ④ 業者 高圧ガスの製造、販売、工事、運送等を行う会社。 1.3 危害予防規程の位置付け この危害予防規程は法に基づく研究所等の特別規程であり、別に定める保安教育計画一体のも のとする。 第2章 保安管理体制 2.1 保安管理体制 ① 保安管理組織 研究所等の保安管理組織は別表1のとおりとする。 なお、業者、及び研究所等の事務は当該保安管理組織に対し、協力する関係にあるものとする。 ② 代表者、保安統括者、保安統括者代理者、保安係員、保安係員代理(以下、「保安統括者等」 という。ただし、代表者を除く。)は下記のとおりとする。 ・代表者 東京大学学長(総長) ・保安統括者 物性研究所長 (新領域管理責任者 新領域創成科学研究科長) ・保安統括者代理者 物性研究所低温委員会委員長、及び新領域寒剤利用委員会委員長 ・保安係員 法第27条の二に基づき、保安統括者が選任する。 ・保安係員代理者 法第33条に基づき、保安統括者が選任する。 2.2 地域における保安
显示全部
相似文档