平成29年度回、第第4回-tokyo.PDF
文本预览下载声明
平成29年度
第11 ・12 回、第13 ・14 回 東京都認知症介護実践者研修
第4回 認知症対応型サービス事業管理者研修
東京都では、認知症の人に対する介護サービスの充実を図るため、認知症介護に従事する方の研修を実施
しています。このパンフレットは、本年度実施する東京都認知症介護実践者研修・認知症対応型サービス事
業管理者研修についてお知らせするものです。
今後の認知症介護研修の予定
○平成29 年度は同様の研修を、実践者研修は20 回・管理者研修は6 回、小規模多機能型サービス
等計画作成担当者研修は4 回開催します。
(実践者研修は、今後おおむね、11 月、1 月の実施を予定しています。)
○研修については、東京都福祉保健局ホームページでお知らせします。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/koza/ninchi/index.html
【ねら い】 1認知症介護実践者研修
「認知症の人が有する能力に応じて自立した日常生活を営む」ことを支援するための
実践的な知識・技術を習得し、支援を展開できるようになるとともに、介護現場の中心
的存在としてチームケアの実現に向けて他の職員をリードし、認知症支援の質を向上さ
せるために具体的に行動できる力量を獲得する。
2認知症対応型サービス事業管理者研修
管理者として適切にグループホーム、通所介護等の事業運営を行い、職員を統率して
認知症支援の質の向上に資する力量を獲得する。
【実施主体】 東京都
【受講要件】 1認知症介護実践者研修
東京都内 (足立区を除く)の介護保険施設・事業所(居宅介護支援事業所を除く)
に従事している介護職員等で、以下の要件を全て満たしている方
認知症介護に関して、介護福祉士と同等の知識を習得している方
原則として、認知症の人の介護に関する経験が2年程度以上の方
各施設・事業所において介護・看護のチームリーダー(主任・副主任・ユニット
リーダーなど)の立場にあるか、近い将来そうなることが具体的に予定されてい
る方
※足立区内の介護保険施設・事業所につきましては、本研修のお申込みはできま
せん。足立区が実施する「足立区認知症介護実践者研修」をお申込みください。
詳細については、足立区介護保険課介護事業者支援係にお問合せください。
2認知症対応型サービス事業管理者研修
以下の要件を全て満たしている方
東京都内の認知症対応型サービス事業(認知症対応型共同生活介護、認知症対応
型通所介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護)の管理者
(または、具体的に管理者になる予定のある方)
認知症介護実践者研修(旧痴呆介護実務者研修(基礎課程)も可)を修了してい
る方(連続受講可)
1
【認知症対応型サービス事業の開設及び管理者・計画作成担当者変更に係る受講希望の方へ】
◆認知症対応型共同生活介護事業所の計画作成担当者は、実践者研修の修了が義務付けられています。
◆認知症対応型共同生活介護事業所、認知症対応型通所介護事業所*1 及び小規模多機能型居宅介護事業所及び
看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者は、管理者研修 (実践者研修修了が受講要件)の修了が義務付け
られています。
(*1 :平成18 年3 月31 日において現に開設している認知症対応型通所介
显示全部