日语敬体简体对照表.ppt
文本预览下载声明
日语敬体简体对照表 名词: 形容词 形容词做定语,原形加名詞、 例:安い果物 形容词作状语,用其连用形く、例:寒くなる 形容词中顿,口语中用连用形‘く+て’,书面语中通常用其连用形く、 例:北海道は冬が寒くて、夏は涼しいです。(口语) 北海道は冬が寒く、夏は涼しいです。(书面语) 形容动词 形容动词作定语,连体形‘な’、例:好きな映画 形容动词作状语,用连用形‘に’、例:上手になる 形容动词中顿,词尾变‘で’、例:この店は清潔で、静かです。 动词 动词非常复杂.这里只提一部分. 动词作定语,用简体形,动词作定语时,必须考虑意思和时态. 例: 1、皆さん、帰る時に、気をつけてください。 2、旅行に 行きたい人、手を挙げましょう。 3、昨日映画を見た人がいますか。 动词中顿:口语通常用其连用形+て形,书面语通常用其连用形例: 今日私は家に帰って、早く寝たいです。(口语) 今日私は家に帰り、早く寝たいです。(书面语) 动词未然形(ない形)变化规则 ①?五段动词:词尾变成其所在行的あ段+ない。読む(よむ)?=読まない 呼ぶ(よぶ)=呼ばない ②?一段动词:去掉动词词尾的る+ない。食べる(たべる)=食べない 寝る(ねる)=寝ない ③サ变动词:する分别变成し+ないする=しない 勉強する=勉強しない ④カ变动词:くる变成こ+ない。来る(くる)=こない 动词过去式(た形)变化规则 接续方法:动词连用形+过去助动词た ①五段动词+た(五段动词有音便) く和ぐ、イ音变 うつる、促音便ぬぶむ、拨音便 ぐぬぶむ、て变で(た变だ)す结尾して音便 ②一段动词: 去词尾る+た 食べる=食べた 寝る=寝た ③サ变动词: する变成し+た 勉強する=勉強した ④カ变动词:くる变成き+た 来る=きた 练习 以下动词敬简体表达方式: 休む 起きる 聞く 参加する 見る 思う * *
显示全部