日语初级语法汇总..doc
文本预览下载声明
动词的活用
(一)动词分类
1类动词:五段动词2类动词:一段动词3类动词:サ变动词;カ变动词
①?五段动词:(一类动词)解析:动词词尾只有一个假名,词尾是「う」段的9个假名中的其中一个。如:言う 書く 流す 待つ 死ぬ 及ぶ 読む 取る 防ぐ
②?一段动词:(二类动词)解析:词尾有两个假名构成,即「い」/「え」段假名+る 。如:起きる 落ちる 応じる 試みる 食べる 教える 受ける 立てる
注意:其中我们要注意有部分动词,虽然词尾只有一个假名,但是却是一段。如:見る 出る いる(在) 得る(獲る) 似る(煮る) 経る(へる) 寝る 等。对于这些动词,我们以记忆为主,因为也比较少。
③?サ变动词:(三类动词)词干+する 如:勉強する 結婚するカ变动词:来る (只有来る 一个)
(二)动词ます形
解析:动词ます形是从原形变换而来,而不是由ます形推断原形。这个一定要记住。
语法规则:
五段动词:把词尾由ウ段变为イ段+ます一段动词:去掉词尾る+ますサ变动词:把する变成 し+ますくる :把くる变成き+ます
例如:書く——書きます 話す——話します 寝る——寝ます 食べる——食べます 勉強する——勉強します 来る——来ます?
?
?
注意:「へ」「に」的区别
「へ」 表示移动动作的目的地,更侧重方向,往那边(去等)。「に」 表示动作的目的地。更侧重达到的目的地,不侧重方向。后续 「行きます」「帰ります」等有方向性的动词时可以互换,但是后续目的性的比如 「着きます」达到等动词时则只能用 「に」。
から(表示移动的起点)
例:あの方「かた」はどこから来ましたか。
と(连接共同做某事的对象)
例:小野さんは友だちと帰りました。
で(表示交通手段)
例:自転車で家へ帰ります。
~から~まで(表示移动的范围)
例:李さんは駅からアパートまで歩いて行きます。
に/で/と/へ/から/まで + は(表示对比)
「は」可以和 に/で/と/へ/から/まで 等助词一起使用,在这些助词的基础上强调对比。例:わたしの部屋には電話がありません。
「に」和「で」的区别:
「に」 表示动作或者事物存在的场所。「で」 表示动作移动发生的场所。
比如:
先生はいすに座っています。/老师坐在椅子上。(坐在椅子上是不移动的,这个坐的结果存续着。)
~をください(表示点菜买东西等。)
也可以表示不花钱的索取。例:すみません、その青いペンをください。
あまり~ない
表示程度不高。不太……。
例:この部屋はあまり広くありません。試験はあまり難しくないです。
表示程度的副词?①
とても たいへん すこし ちょっと あまり 全然 表示程度的轻重程度如下:
とても/たいへん > 少し/ちょっと > あまり~ない >全然~ない
例:この料理はとてもおいしいです。試験は全然難しくありません。
一类形容词(形容词)
①?定义:用于说明事物的性质、状态。词尾为「い」。②?语法解释:
A.名詞は~です。形容词做谓语的时候可以直接加「です」,表示尊敬。在简体中则可以直接形容词结尾。例:天気はいいです。(天气真好)——敬体この花は美しい。(这朵花真美)——简体
B.否定形将词尾 い 变成 く,再加 ~ないです/ありません。——敬体将词尾 い 变成 く,再加 ~ない。——简体
例:この部屋は明るくないです。——敬体この部屋は明るくありません。——敬体この部屋は明るくない。——简体
注:「いいです」的否定式为「よくないです」或「よくありません」。
C.过去式将词尾「い」变为「かった」再加「です」。过去否定式是把词尾 「い」变成 く,再加 なかったです 或 ありませんでした。
例:昨日は暑かったです。昨日は暑くなかったです。=昨日は暑くありませんでした。
注:「いいです」的过去式是「よかったです」,过去否定时是「よくありませんでした」。?
D.修饰名词???一类形容词可以直接修饰名词。注意不需要加 の。
例:広い部屋 おいしい料理
注:「多い」和「少ない」不能单独修饰名词。 ?不能说「多い本」、「少ない本」。而要说「本が多い」、「本が少ない」。或者「たくさんの本」。
名詞1は名詞2が形容詞/形容動詞です。
定义:表示主语的喜好愿望等。例:私はパンが好きです。李さんは猫が嫌いです。
名詞1は名詞2がわかります/できます。
定义:表示主语的能力等。例:私たちは日本語が分かります。先生は料理が上手です。
名詞や名詞
定义:表示并列,和。经常和など连用。构成 ~や~など的形式。
和「と」的对比:と:列举的是所有的项目。不可以和 など 连用。や:列举的是很多项目中的其中一部分。
例:私は小説や音楽が好
显示全部