文档详情

《新版中日交流标准日本语中级_上下册课文》.pdf

发布:2015-10-28约4.68万字共34页下载文档
文本预览下载声明
第一課 一、 会話 出会い 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。有難うございます。 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。 李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じがします。上海へは、 お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わりましたね。驚きました。 李:町もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、私たちもついていけないくらいで す。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうも有り難うございました。さようなら。 二、 課文 日本の鉄道 日本には、JR 、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。JR とは、Japan Railways の略 です。以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。世界的に有名な新幹 線もJR の路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キ ロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州 新幹線など、路線がどんどん延びています。 私鉄とは、JR 以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさん あります。また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。 中国の鉄道は、ほとんど国営です。主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化 されたリニアモーターカーも国営です。 ところで,JR や私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。 それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。特に本州では、地方から東京方面へ向かう路 線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。 そこで,こんななぞなぞがあります。「日本で一番高い駅はどこでしょう。」答えは東京駅 です。東京駅は「上り」の最終の駅になっているからです。 第二課 一、 会話 挨拶 大山:すみません,お待たせしました。 佐藤:どうもごぶさたしています。 大山:本当にお久しぶりです。佐藤さんと一緒に仕事をするのは,4年ぶりですね。 佐藤:ええ、早いものですね。その節はお世話になりました。 大山:いいえ、こちらこそ。 佐藤:今回もよろしくお願いします。 同僚:お話中,失礼します。JC 企画の李さんがいらっしゃりました。 大山:あ、そうですか、じゃあ,こちらにお願いします。 李:こんにちは。 大山:こんにちは,李さん。紹介します。こちらは,今度の「金星」プロジェクトの責任 者で、佐藤です。 李、佐藤:始めまして……。あれっ,昨日の…! 二、 課文 挨拶のときの礼儀 日本人同士が挨拶するときは,普通お辞儀をします。中国では挨拶をする時,握手をする のは普通ですが,日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的です。お辞儀をすす時は 腰から上を前のほうに傾けます。お辞儀の角度には,首を曲げるだけの軽いものから深く 頭を下げるものまで,いろいろあります。普通,初対面の時には深く頭を下げて,丁寧な お辞儀をします。 仕事で初対面の人に会った時は,名刺を出します。名刺の出し方と受け取り方にも決まり があります。相手が目上の時は,まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をし,次に相 手の名刺をお辞儀をしながら受け取ります。出すときも受け取る時も,両手を使うほうが 丁寧です。 また,話す内容にも気をつけなければなりません。初対面の時は,個人的なことを聞かな いのが普通です。特に仕事の場で出会った相手には,個人的な質問は避けたほうがいいで しょう。結婚しているかどうか,給料はいくらか,都市はいくつかなどは,普通は聞きま せん。 大事なのは,相手に不快感を与えないことです。いくら丁寧な言葉で挨拶しても,怖い顔 をしていては,相手にいい印象を与えることはできません。気持ちがこもっているかどう かは,予想以上に相手に伝わってしまうものです。 そこで,こんななぞなぞがあります。「日本で一番高い駅はどこで
显示全部
相似文档