事业(财)河川环境管理财団.pdf
文本预览下载声明
西川町大井沢自然博物館50周年記念
―寒河江川流域好悪流―「みんなで守ろう21世紀 水・自然・生命、未来派こどものために!
大
小さな町の きな自然“大井沢自然博物館”から広がる自然と学びの輪
自 然 学 習 フ ォ ー ラ ム
☆朝日連峰のふもとであり、寒河江川の上流に位置する山形県 西川町 大井沢は、自然研究
活動の発祥の地。小さな地区でありながら身近な自然を学校と地域が連携し、発見と研究を
重ねて自然博物館である「大井沢自然博物館」をつくりました。そしてこの大井沢自然博物館
も平成16年で県指定50周年を迎えました。
そこで、朝日連峰・月山をはじめとした自然の魅力を紹介しながらこれからの自然分野での学
びと自然環境の保全についてのディスカッションを行い、自然・教育・環境保全にご興味をお持
ちの方々が多数参加していただきました。
開催日時/平成16年11月27日(土)AM9:30~
会 場 /西川町立大井沢小学校体育館
主 催 /西川町、西川町教育委員会、西川町大井沢自然博物館
共 催 /森と水と匠の連携検討会(国土交通省最上川ダム統合管理事務所、山形県立自然博物
園、
後 援 /西川町校長会、西川町学校教育センター、西川町学校理科センター、西川町中央公民
館、
西川町公民館連絡協議会
※この事業は(財)河川環境管理財団 河川整備基金の助成を受けております。
受 付 9:00~9:30
受付中(地域の方も協力してくれ
ていました)→
開会行事 9:30~9:50
←西川町教育長からの
ご挨拶
【第一部】
記念講演 9:50~10:50
―大井沢に学ぶ自然の学習―
講師 瀧端 真理子 追手門学院大学 助教授
(たきばた まりこ)
参加者は熱心に聴いて
いました。↓
【第二部】
事例報告 11:00~12:00
・自然学習園の生物調べ 大井沢小5・6年生
・吉川地区の実践 ホタルの里づくり
松田 和義 川土居小地域の学校づくり推進委員
←↓大井沢小5・6年生の発
表風景。大変上手くまとめてい
ました。
「吉川地区の実践 ホタルの里づくり」の
発表風景です。西川町は、大井沢だけ
でなく各地域で自然への様々な取り組
みを行っております。↓→
【 昼 食 】
【ビデオ放映】
「かもしか学園の喜太郎校長-自然研究に込めた故郷への思い-」
12:20~12:40
【第三部】
自然学習シンポジウム 12:50~15:00
小さな町の大きな自然
― 豊かな自然の魅力 自然学習の振興と環境保全 ―
司 会 奥山 育男 睦合小学校長
出演者 小林 彰 永幡 嘉之 白田 孝人 菊池 ひろみ 志田 忠昭
↑左から、奥山氏、小林
氏、永幡氏、白田氏、菊
显示全部