境界润滑と混合润滑.PDF
文本预览下载声明
境界潤滑と混合潤滑
乾燥摩擦:摩擦面に流体潤滑材がない
→摩擦係数は高い
境界潤滑:摩擦面に若干の流体潤滑剤
荷重の負荷分担割合は(ただし、
非常に小さい)→摩擦係数は高いまま
荷重の負荷分担割合が増加
→摩擦係数は減少する
流体潤滑:摩擦面が流体潤滑剤で満たされ、
固体接触が無くなる
→摩擦係数は流体のせん断抵抗 1
ストライベック線図:潤滑状態を表す模式図
摩擦係数が減少する領域
潤滑膜が厚く
なり,金属/
金属接触部
(摩擦が大きい)
が減少している
油膜パラメータ
2 2
Λ= h s 1 + s 2
2
境界潤滑に関する研究の歴史
1886 レイノルズ:流体潤滑理論の完成
1900代 油性の研究
油の粘度に依存しない性質が摩擦を支配
1920代 油性効果の高い膜によって潤滑される状態
を“境界潤滑”状態と呼ぶようになった
油性剤
境界潤滑領域で低い摩擦
係数を発現する炭化水素
分子量の大きな炭化水素
ほど、摩擦係数は小さい
3
油性(向上)剤
① 吸着エネルギーが大きい 分子鎖が
② 吸着量が多い 長い方が
③分子鎖が規則的に配向する 効果的
レビンダー効果
界面活性物質が吸着すると固体の
機械的強度が低下する
摩擦は小さくなるが,
強度は低下することになる
4
また,分子鎖の長さが揃っていると
最密な配向状態となり,吸着分子
のみより分子間力が強まる
显示全部