文档详情

ケアの社会学と社会学的ケア―だれが、だれに、なにを、いかに、.pdf

发布:2017-05-25约2.19万字共18页下载文档
文本预览下载声明
特集論文 (『社会分析』38 号, 2011, 7 ~24 頁) ケアの社会学と社会学的ケア ―だれが、だれに、なにを、いかに、 いつ、どこで、なすのか― 矢原 隆行 1. ケアの社会学と社会学的ケア 「ケアの社会学」と「社会学的ケア」とは、ケアと社会学とを結ぶ二様の形式 であると同時に、いずれもその一方が他方を映し込むことが可能であるようなあ る種の観察システム 1) である。すなわち、社会学としてのケアの社会学は、多様 なケアのありようの(おそらく比較的未分化な)一部分として社会学的ケアにつ いて記述することが可能であろうし、ケアとしての社会学的ケアは、ケアの社会 学において産出されるコミュニケーションがはらむ(おそらく比較的錯雑とした) パフォーマティヴな効果をなんらかの局面において活用することが可能であろう。 ただし、それらが可能であるとはいえ、少なくとも現状において双方に映し込 まれるその互いの姿は、きわめておぼろげなものにとどまる。そのようである理 由のひとつは、双方が観察する環境世界において、互いの存在が(その大きさの ゆえか、その遠さのゆえか)比較的微かなものであるということに求められるか もしれないが、もうひとつの理由は、各々がその観察において前提とし、それゆ え自身にとっては隠蔽されている一定の区別(あるいはその影)にかかわるよう に思われる。たとえば、市野川容孝は、社会学が社会学として観察を遂行するう えで不可視化されるものについて次のように述べる。 社会学は「社会的」という言葉を拡張しながら、その言葉でもって二次元の 観察を遂行する。それは「社会的」という言葉の脱規範化でもあり、その過程 で、社会学は「社会的」という言葉に込められた価値を忘却=不可視化するの - 7 - だが、その忘却=不可視化そのものが忘却=不可視化されるのである。「社会的」 という言葉をめぐる社会学的忘却は、社会学が、二次元のものとは言え、依然 として観察であることの必然的な帰結と言えよう。あるいは、この忘却=不可 視化こそが、社会学に固有の観察を可能にしていると言ってよいかもしれない。 (市野川, 2006: 40-41) そうした脱規範化の過程で生じる「忘却=不可視化」の例として、ヴェーバー やデュルケームに言及しつつ市野川が示すのが、彼ら自身が「狭義の社会的なも の」を十分に認識しつつも、その社会学的概念を立ち上げていくなかで、「平等や 連帯や福祉といった価値(ないし意味)に定位して、人間関係や相互行為を組み 立てていくことは、数多ある『社会的』な行為のうちの一例に過ぎなく」(市野川, 2006: 36)なり、また、「連帯のみならず、それを極小化するような『個人主義』 をも、それらが外在性と拘束性を有する規範であるかぎり、等しく『社会的事実』 として扱わざるをえなく」(市野川, 2006: 38)なっていったというような事態で ある。市野川がここに指摘した不可視化が、社会学固有の観察を可能にするよう な区別の中核を剔出するものと断じ得るか否かは予断を許さないが、そこにおい て生じているのが「社会的」という言葉の論理階梯の引き上げであり、また、そ れをもって学システムの一部としての社会学のコード化が促されたことは確かで あろう。 このように社会学が「学」として自らを位置づけるうえで経ねばならなかった 脱規範化の過程は、その文脈は異なるものの、米国においても見出すことができ る。たとえば、1920 年代から 30 年代のシカゴ学派社会学について振り返るなか でロバート・E ・L ・フェアリスは、「この頃になると、かつては社会学と不可分 の関係にあったソーシャルワークも、ちょうど離婚夫婦の間の冷えを背後に残し ながら、独自の学部や専門機関で教育が行われるようになり、しだいに社会学と はたもとをわかつようになっていった」(Faris, 1967=1990: 35)と述べ、シカゴ大 学社会学部の草創期に見られた神学の伝統を背景とする人道主義的立場や福祉活 動への関心と切り離されることを経て、「科学としての社会学」の進展がなされた
显示全部
相似文档