北海道开発功労赏北海道功労赏歴代受赏者-北海道庁.PDF
文本预览下载声明
北海道開発功労賞・北海道功労賞歴代受賞者
部門 受賞年 受賞回 氏名 ふりがな 写真 功績 功績概要
明治12年札幌市に生まれ、同34年札幌農
学校を卒業、のち北海道帝国大学教授となっ
た。土壌微生物や食品工業微生物の研究を
応用菌学の創始と社会福祉事業の推
学術・科学 昭和44年 第1回 半澤 洵 はんざわ じゅん 行い、アルコール製造に使用されるアミロ法
進
の改良、雑草学の確立、納豆製造法の改良
に寄与し、さらに育英・社会福祉事業にも貢
献した。
明治15年札幌市に生まれ、同39年札幌農
学校を卒業、直ちに渡米して酪農業の研究と
実習に従事した。帰国後の大正6年より石狩
産業経済 昭和44年 第1回 町村 敬貴 まちむら ひろたか 酪農の発展と土地改良の研究実践 町、江別市などで牧場経営を行い、特にホル
スタイン種の導入と品質改良、牧草ルーサン
の栽培、暗きょ排水による牧草地の造成に寄
与し、本道酪農業発展の基礎を築いた。
明治17年福井県に生まれ、同30年父親と
共に北海道移民として来住したが、函館にと
显示全部