文档详情

土地賃貸借契約書-fujita.doc

发布:2016-11-27约3.59千字共6页下载文档
文本预览下载声明
土地賃貸借契約書 賃貸人?●●●(以下、「甲」という。)と賃借人?    株式会社 (以下、「乙」という。)とは、甲が所有する後記物件の表示に記載する土地(以下「本件土地」という。)について、次のとおり賃貸借契約を締結する。 第1条(賃貸借物件) 甲は、下記の本件土地(別紙図面、登記簿謄本参照)を乙に賃貸借し、乙はこれを貸借する。 <物件の表示>  土地の表示   所在      地番      地目      地積    ㎡ 第2条(使用目的) 乙は、本件土地を乙が使用する従業員の駐車場としてのみ使用するものとし、他の用途に用いてはならないものとする。 2 乙は、本件土地に甲が承認した設置物(プレハブ事務所等)を乙の費用にて設置する   ことができる。 第3条(期 間) 本契約の期間は、平成  年  月  日から平成 年 月 日までとする。ただし、期間満了の3か月前までに甲又は乙から書面による何らの申出がないときは、本契約は更に1年間自動的に更新されるものとし、以後も同様とする。 第4条(賃料) 1 賃料は月額金 円(消費税別途)とする。 2 前項の賃料は、毎月末に当月分を締め切り、翌月 日までに消費税を加算して甲に支払うものとし、乙は其の月の末日 (但し、指定日が銀行の休日に当たる場合は、その翌営業日とする。)迄に甲の指定する銀行口座に振り込むものとする。尚、振込手数料は、甲の負担とする。 <賃貸人指定口座の明細>   銀行名  銀行  支店  当座預金  名  義  3 本契約の始期及び終期において1か月に満たない端数の期間が生じた場合には、当該月の賃料は、日割計算により算出する。 4 経済事情の変動、公租公課の増額など相当の事由があるときには、甲乙協議の上賃料を改定することができるものとする。 第5条(保証金) 乙は、本契約に関して生ずる乙の債務を担保するため、本契約締結日に、甲に対し保証金として金 円を預託する。 2 本契約の終了に伴い、乙が本件土地を原状に復して甲に返還した場合において、甲は、本契約に基づいて生じた乙の債務で未払いのものがあるときは、保証金から未払債務額を差し引いて乙に返還する。この場合、返還すべき金員には利息を付さない。 3 乙は、保証金返還請求権をもって甲に対する賃料その他の債務と相殺することができない。 4 乙は、保証金返還請求権を第三者に譲渡しまたは担保に供してはならない。ただし、甲の書面による承諾を得た場合はこの限りではない。 5 保証金は、賃貸借契約の終了後、乙がこの契約に定める明け渡し条件、その他の乙の債務を完全に履行した後、保証金を甲が乙に返還する場合、甲は乙の下記口座に2か月以内に全額を振り込むものとする。なお、乙に残存債務がある時は返還金より差引くものとする。 <賃借人指定口座の明細>   銀行名       銀行   支店   当座預金    名義   第6条(通知義務) 乙は、本件土地につき故障、損傷、異常、危険及びこれらのおそれを発見したときには直ちに甲に通知して被害防止に努めなければならないものとする。 第7条(禁止事項) 乙は、次の行為をしてはならないものとする。 ①本件賃借権を譲渡し、又はこれを担保の用に供すること。 ②本件土地を第三者に転貸すること。 ③本件土地を、第2条の規定に反して使用すること。 ④本件土地で営む営業行為を第三者に委託すること。 ⑤その他、本条各号に類似した禁止されるべき事項。 第8条 (中途解約)   甲又は乙は、本契約を有効期間の途中で解約しようとする場合は、3か月前までに書面にて相手方にその申し出をしなければならない。 第9条(善管注意義務)   乙は本件土地及びその他の共用部分について善良なる管理者の注意をもって占有又は、使用しなければならない。 第10条(管理上の責任) 乙は本件土地並びに共同使用する部分等を常に清潔に保持し、その本来の使用目的以外にこれを使用してはならない。 本件土地の維持管理にあたり、路面等の補修及び除草、清掃等は自己の費用でその都度 行い、契約時の状態を保持しなければならない 2 乙は本件土地につき、修繕を要する箇所が生じたときは速やかにその旨を甲に通知し甲はその通知を受けたときは速やかにその修繕を行いその使用に支障のないようにする。 第11条(免責)   震災、風水害、火災、盗難、その他甲の責任に帰することができない事由、又は甲の責任に帰することができない諸設備の故障により乙が被った損害については、甲はその責めを負わない。 第12条(不可抗力等による契約の終了) 天災地変その他、甲?乙いずれの責にも帰すことのできない不可抗力によって本件土 地が滅失ま
显示全部
相似文档